付き合い始めてからしばらくすると、テンションが落ち着き、相手への不満も出始めるもの。
よく起こりがちなのは「どうしてわたしのことをわかってくれないの?」「わたしの希望を全然きいてくれない」という不満です。
今回は、長く関係を続けていくために、そういった不満を解消する方法をご紹介します。
男性に「これくらいわかるでしょ」は通用しない
付き合ってしばらくすると、相手に対してこんな不満を抱えることもあるでしょう。
- どうしてこんなこともわからないの?常識でしょ!
- どうしてわたしの気持ちを考えてくれないの?
- わたしのこと好きなら、こうしてくれて当たり前だよね。
そんなときに振り返るべきは「自分にとっての当たり前」についてです。
女性にとっての「これくらいわかって当たり前」は、男性には通じません。
これは、女性が共感能力が発達していて、相手の感情を読み取るのが得意だからこそ思うことであって、生物的に違う男性には難しいことなのです。
数学や英語が苦手な人が、専門家に「こんなこともわからないの?」と言われても「わからいものはわからないし…」としか答えようがないのと同じです。
「彼もこれくらいのこと、わかってて当たり前」は通用しないのです。
お互いに「自分ルール」を持っている
男性と女性では、生物学的に大きな違いがあります。
その上、家庭環境や人生経験などからも、ものごとの捉え方、感じ方、考え方は大きく違ってきます。
たとえパートナーといえど、「違いがあって当たり前」なのです。
「こうするのが当然」という「自分ルール」は、お互いに存在します。
「わたしのこと好きだったらこうしてくれるはず」はあくまでも「わたしのルール」でしかないのです。
「わたしのルール」を押し付けすぎると浮気の原因にもなりうる
彼へ不満が募るのは、「わたしへの配慮が足りない」と感じた時ではないでしょうか。
家事を手伝ってくれない、家ではテレビばかり見てわたしの話を聞いてくれない、休日はひとりで出かけてしまう…など。
また、お願いごとを叶えてもらえないときにも、不満に感じるでしょう。
これらのことに対して「わたしへの愛情が減ってきたのではないか」と思ってしまうことが、不満の原因かもしれません。
しかしこれらは実は、男性にとっては「安心できている」証拠にすぎません。
気を遣わなくていいからこそ見せられる姿なのです。
これを責めてしまったり、不機嫌な態度をとっていたりすると、彼はどんどん居心地が悪くなります。
この積み重ねが、居場所をなくした彼の浮気の原因にもなりうるのです。
お願い上手は彼の希望も叶えられる人
まずは、彼が自由に振る舞うのは、自分に対して安心しているからだと理解することです。
彼のしたいことを先にさせた上で、自分のお願いをすることが、彼に希望を叶えてもらうコツです。
「今週はあなたの希望通り、家でのんびりしようか」といっしょにその時間を楽しんだあとで、「今度行きたいところがあるんだけど、一緒に行ってくれたら嬉しい」と伝える…という具合です。
そしてお願いを叶えてもらったときには、「お願いを聞いてあげてよかった」と思えるような態度をとりましょう。
嬉しい気持ちを、言葉や態度で示すのです。

「ありがとう」を伝えるところから見直していく
自分のお願いを聞いてもらえなくなってきたとしたら、それは彼が「お願いを聞いてよかったな、と思えなくなっている」ということでもあります。
付き合いが長くなると、「ありがとう」さえいう回数が減ってしまいがち。
まずはそこから、見直してみるのが良いでしょう。
この記事の内容は気のない彼、無理めな彼、マンネリな彼、どんな彼でも自然とあなたに恋する本で詳しく紹介しています。


小嶋 由希子

最新記事 by 小嶋 由希子 (全て見る)
- わがままを言ってはいけない?自己肯定感が低い理由 - 2021年5月11日
- 彼をコントロールしたくなったときにおすすめ「全一性」のワーク - 2020年12月5日
- 生きるということ - 2020年10月31日
